おすすめの表作成フリーソフトは?

趣味でデータ整理をしたいのですが、どのフリーソフトが使いやすいか悩んでいます。エクセルのような機能を持つフリーソフトを教えてください。使用した感想や利点を知りたいです。

データ整理に使えるフリーソフトを探しているということなら、「LibreOffice Calc」はかなりおすすめです。エクセルとほぼ同じ機能が使える上に、完全無料です。私自身も趣味でデータを整理したり、簡単な統計分析をする時によく使用しています。Calcはエクセルファイル(.xlsx)を読み込みやすく、逆にCalcで作成したファイルもエクセルで開けるので、互換性に問題はありません。

特にCalcは以下の点で優れています:

  • マクロとスクリプト:エクセルと同様にマクロ機能があり、さらにPythonやJavaScriptとも統合できるのでカスタマイズが豊富です。
  • 多様なグラフ作成機能:データの可視化に必要な基本的なグラフやピボットテーブルを簡単に作成できます。
  • プラグインの充実:無料で使えるプラグインが多数あり、機能を追加したいときに便利です。

ただ、一つ難点を挙げるとすれば、エクセルに比べて反応が少し遅い時があることです。しかし、普通の使用範囲ではそこまで気にならない程度なので大丈夫かと思います。

他の候補として「Googleスプレッドシート」も便利です。オンラインで簡単にアクセスできるだけでなく、リアルタイムでの共同編集が可能です。特に複数人でデータを整理・編集する必要がある場合は非常に役立ちます。

また、注意点として、データ整理をしている途中で万が一データが壊れた場合、復元が難しいことがあります。念のためデータのバックアップを取るか、データ復元ソフトの使用を検討することをおすすめします。例えば、Disk Drillも便利です。重要なデータを紛失した際に頼りになるソフトで、以下のリンクからダウンロードできます:

趣味でデータ整理をするのであれば、この2つのソフトで十分に満足できると思います。ぜひ試してみてください。

そもそも、LibreOffice CalcとかGoogleスプレッドシートって言うけど、正直エクセルほどの快適さがそこにないんだよね。使い勝手がかなり劣る。Calcは確かに無料で、それなりに機能はあるけど、やっぱり遅い。特に大きなデータを扱うときには、待ち時間が増えてフラストレーションになる。

Googleスプレッドシートも悪くはないけど、ネット環境が常に良好でないとイライラすることもあるし、オフラインだと基本無力。リアルタイムで共同編集できるってのは便利だけど、個人でデータ整理するならあまりメリットを感じないかも。

あと、データ復元の話だけど、正直そんなに頻繁にデータ壊れる?万が一のためにDisk Drillの紹介してるけど、わざわざインストールするのも面倒くさいし…。確かにDisk Drillは強力で、いろんなファイル形式の復元ができるけど、重いソフトだからPCのスペック低いときつい。

他の無料ソフトなら、WPS OfficeのSpreadsheetsとかもあるけど、広告が頻繁に出るのが鬱陶しい。ただ機能的に見れば、いい感じのバランス取れてるんで、小規模なデータ整理ならそっちも考えてみるべきかも。

いずれにせよ、「無料だから」という理由だけで飛びつくと後悔するかもよ。急に使えない状況になる可能性も頭に入れておくべき。

@hoshikuzu さんと @shizuka さんのコメントありますね。でも確かに、無料ソフトを選ぶのって悩みますよね。個人的には「LibreOffice Calc」も「Googleスプレッドシート」も悪くないですが、別の視点もあった方が良いかも。

まず、気になる点はCalcの反応速度ですよね。エクセルと比較するとやっぱりもっさり感がありますが、@hoshikuzu さんも言ってたように機能面ではかなり充実してます。でも、個人的にはもっと軽快な使い心地が必要という方もいると思います。特にマクロとスクリプトの統合や、エクセルファイルの互換性、これらは魅力的ですが、遅いのはちょっと…って思う時も。

「Googleスプレッドシート」も利便性で言えば最高です。特にクラウド上のデータ管理や共同編集が重要ならこの選択肢は外せません。でも、ネット環境が悪いとつらいですよね。個人でデータ整理する場合でも、「オフラインモード」があるものの、完全にはオフラインでは使えない場合が多いです。速度の問題もあるし、使えない場合は本当にストレスになります。

ここで更に別のソフトを検討する価値があるかもしれません。例えば「WPS Office Spreadsheets」は広告が出るけど機能はけっこう良いです。広告が気にならないならお試しあれ。ただし、大規模データはちょっと厳しいかも。それに個人的にはあの広告、大幅に邪魔だと感じました。特に、集中して作業している時にポップアップが出ると…。

意外な選択肢として「Zoho Sheet」っていうのもあります。これはGoogleスプレッドシートに非常に似ていて、クラウドベースでウェブアプリとして使用できます。実際に使ってみた感想としては、ユーザーインターフェースが綺麗でわかりやすいし、リアルタイムの共同編集もできます。しかも、Zohoの他のツールとも統合されてるので、全体の仕事効率が上がります。ただし、データ量が多いと少し重くなるのと、日本語対応がいまいちだったかなというのが正直なところ。

また、@shizuka さんが言及してるように、データ復元の問題もありますね。データバックアップは本当に重要。データが壊れた時に復元するのは難しいというのは経験があります。自分も一度重要なデータが飛んだことがありました。そんなとき「Disk Drill」が助けになりました。いろんなファイル形式の復元ができて真剣におすすめです。ただし、インストールも重いのでPCのスペックに余裕があることが前提。ダウンロードはこちらから可能です:Disk Drill

全体的に、無料の表計算ソフトも多いですが、個々のニーズによって選択は変わってきます。趣味で使うなら、少々の遅さは気にせずに機能重視の「LibreOffice Calc」、クラウドの利便性と共同編集なら「Googleスプレッドシート」、広告が気にならないなら「WPS Office Spreadsheets」、UIの良さと多機能なら「Zoho Sheet」となります。データのバックアップを確実にしておけば、どれを選んでも大きな損害は避けられるでしょう。