MacにUSBをつないでもファイルが表示されません。USB自体は認識されているようなのですが、Finderにファイルが表示されないのです。これってどうすれば解決できますか?少し困っています。
まず確認してほしいのは、Finderの設定です。メニューから「Finderの環境設定」を開いて、「サイドバー」タブを確認してください。ここで外部ディスクの表示がチェックされているかを確認してください。もしオフになっている場合、ここをオンにすることでUSBドライブが表示されるようになります。
次に、Macのディスクユーティリティを使ってみてください。アプリケーション > ユーティリティ > ディスクユーティリティ で開けます。ここでUSBドライブが表示されているか確認し、「マウント」ボタンを押してみてください。これでドライブがマウントされるはずです。
それでもダメな場合、ターミナルを使って「diskutil list」コマンドを実行してみてください。これで接続されているディスクのリストが表示されます。ここでUSBドライブが表示されているか確認し、「sudo diskutil mount /dev/diskX」(diskXはリストに表示される実際のディスクID)を試してみてください。
さらに、USBドライブのファイルシステムがMacで認識できる形式になっているかも確認しましょう。NTFS形式のドライブだと、Macでは読み取り専用になることがあります。必要に応じて、Paragon NTFS for Macなどのサードパーティアプリを試してみる価値があります。
で、それでも解決しない場合には、データ復旧を考慮に入れる必要があるでしょう。この場合には、Disk Drillが便利です。データをスキャンして見つかったファイルを復元することができます。公式サイト(https://www.disk-drill.com)で詳しく見てみてください。
まだ解決しない、またはデータが非常に大事な場合には、データ復旧専門の業者に相談するのも一つの手です。ただし、費用が高くつくことを覚悟する必要があります。
もしストレージが壊れている場合、ほかのUSBポートやMacで試してみることも役立つことがあります。デバイスや接続ケーブルが問題を引き起こしている可能性もゼロではありません。
まだまだ工夫次第で試せることは多いので、システムログをチェックしてエラーが出ていないか確認するなど、問題解決の糸口を見つける方法もたくさんあります。時間と手間がかかるかもしれませんが、大切なデータを守るための努力は無駄にはなりません
上記のステップを踏んで、頑張ってみてください!
どれも試してみたけど、まだ解決しないって感じですか?信じられないかもしれませんが、時には再起動かけるだけで問題が解決することもありますよ。それすら効果がないなら、USBを安全に取り外してから、再度挿入するのも試してみてください。
それと、USBドライブ自体が壊れてるかもしれないって事も忘れちゃいけない。別のパソコンで試してみるとすぐ分かります。デバイスが問題の場合、新しいUSBに買い替えるしかないですね。
それから、yozoraさん言う「Disk Drill」は確かに便利だけど、これも全能じゃない。無料版には制限があって、全機能使うにはお金がかかる。それに、データ復旧のアプローチは時間も必要。耐えられるなら、他のデータ復旧ソフト(例: Recoverit か EaseUS)も検討してみるのがいい。
本当に重要なデータなら、高額なデータ復旧業者に頼るしかないってことにもなる。最悪のシナリオですが。
ま、USBの認識問題って結構厄介なことが多いので、じっくりとトラブルシューティングするしかないですね。誰だって手間取ること多いんですし、焦らずいきましょう。
ファインダーの設定やディスクユーティリティのチェックは確かに良い出発点ですが、もうちょっと踏み込んでみましょうか。いや、正直言うとね、ファインダーの設定に関しては基本中の基本だけど、それで終わらせるのはちょっと浅い気もする。
まず、USBが認識されてるけどファイルが見えないってことは、ファイルシステム自体に何か問題があるかもしれない。@hoshikuzu さんが言ってたように、NTFS形式のドライブだと読取専用になる場合もあるけれど、HFS+ や exFAT の形式を使ってるなら通常はちゃんと見えるはず。
もう一つ考えられるのはUSBドライブのパーティションテーブルが壊れてる可能性だね。ディスクユーティリティでパーティションを修復することも試してみてください。ディスクユーティリティでUSBディスクを選択して「First Aid」を実行してみると、結構な確率で問題が解消される場合もある。
あとは、USBドライブ自体が壊れていることも頭に入れておくべきだね。違うMacまたは他のPCで試してみても同じ現象が発生するなら、USBドライブが物理的に壊れてる可能性が高い。
でも、ちょっと違う視点でも考えてみよう。例えば、実はUSBドライブがソフトウェア的に一時的にアクセスできなくなってるだけかもしれない。システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > フルディスクアクセス からディスクユーティリティを追加して、再度アクセスを試みるって方法もある。
それと、状況に応じてはデータ復旧ソフトを考えた方がいいかもしれないですね。@yozora さんが言っていた Disk Drill はかなり使いやすい選択肢です、が、他にも Recoverit か EaseUS といったソフトウェアも競争力があります。
Disk Drill の公式サイトは https://www.cleverfiles.com/download.html からダウンロードできますよ。
ただ、100%のデータ復旧を保証する方法はなかなか無いので、もし最終的にデータがどうしても必要で壊れたUSBドライブから取り出したいなら、プロのデータ復旧サービスを検討するのも一つの方法です。
いろいろと試してみて、自分にとって一番スムーズで効果的な方法を見つけてください。問題が解決することを祈ってます!